2018.07.27(金)
初ドローンはkarmaがオススメ!GoProhero6とセットで

カメラで空撮するためにドローンを使っているかたは年々増えてきています。「ドローンを使って空撮してみたい!」と思っているかたも多いのではないでしょうか。
しかし、ドローンにはたくさんの種類があるため、どれを使ったらよいかわからないというかたも多いはずです。
本コラムでは、goproという会社が出しているgopro hero6というカメラとkarmaというドローンについてご紹介します。このgopro hero6とkarma を一緒に使うことでドローンを操縦しながら動画撮影を楽しむことができるのです。
新しいドローンを買おうと思っているかたや、ドローンに興味があるかたはぜひ読んでみてください。
gopro hero6の特徴について
gopro hero6とは小型のカメラです。GoProというアメリカの会社が作っているブランドのことをいいます。Gopro5からgopro6にアップグレードし、性能は上昇しました。
そんなgopro hero6にはどんな特徴があるのでしょうか。従来品であるGoProhero5と比較しながら紹介していきます。
画質が美しい
1秒間に何コマの静止画で動画が作られているかを表す指標のことを、フレームレートといいます。そのフレームレートがGoProhero5よりも2倍になっており、より画質がきれいになりました。
とくにスローモーション撮影でははっきり差が出ます。より鮮明に動画を撮影できるようになりました。
音声コントロール機能の向上
goprohero5よりも音声コントロールが向上し、電源を入れたり切ったりする操作がしやすくなりました。集合写真を撮る際や、遠隔で操作する際も声だけで操作ができます。
Quick Storiesとの提携
Quick Storiesというアプリケーションを使えば、gopro hero 6の機能をさらに高めてくれます。スマートフォンやパソコンへ撮影した動画を編集することができます。
タッチズーム機能
今までは遠くのものを撮影する際は、被写体へ自分が近づかなければなりませんでしたが、ズーム機能が搭載されたことにより、自由に画角調整ができるようになりました。
価格
gopro hero6は税込価格59,000円で、GoPro hero5は税込53,000円です。価格はアップグレード前のGoProhero5のほうがもちろん安いですが、価格だけで決めるのではなく、機能などの他の面も考慮するとよいでしょう。
色
色は黒色で、「gopro hero6 black」という名称がつけられています。GoProhero5も同様に黒色です。
gopro hero6でどんな撮影ができるの?
gopro hero6は撮影方法の幅が広く、さまざまな撮影方法があります。どういった撮影ができるのかをご紹介します。
自撮りが簡単にできる
コンパクトで持ちやすいため、簡単に撮影することができます。電源を入れるボタンと撮影するボタンの2つしかないため、初心者でもわかりやすいです。
広い視野の撮影が可能
タッチズーム機能の搭載により、さまざまな角度で撮影できるため、広い視野での撮影を可能にしました。
ナイトフォトモード
ナイトフォトモードがGoProhero5よりも改善され、光が少ない暗い場所での撮影も可能になりました。
タイムラプス機能について
GoProhero6ではタイムラプス機能が搭載されています。タイプラプスとは、同じ場所で写真を何枚も撮り、それをあとから動画に仕上げるというものです。
GoProhero6には、ビデオ、写真、タイムラプスの3つの撮影モードが搭載されています。さらに、タイムラプス機能は自動的に動画に仕上げてくれる機能もあるためとても便利です。

GoProが出したドローン「Karma」とは
「Karma」とはGoProが販売しているドローンの名称です。go pro hero6と一緒に使うことによって空撮をすることができます。
Karmaを使って空撮することでgopro hero6の効果がより発揮できます。飛行時間は15分から20分ほどです。
Karmaは専用のコントローラーで操作をするため、とても簡単に機体を操縦することができます。また、スマートフォンなどのタブレットを使って操作をすることも可能です。フライトの様子を友達や家族に見せることもできるため、みんなで楽しく遊ぶことができます。
注意点は、しっかりとカメラを設置することです。設置の仕方が十分でないと外れてしまうおそれがあるため、しっかりカメラを設置して、落ちないようにしてください。
また、人が多い場所での飛行は避けてください。ドローンが墜落して人や物にぶつかり、事故になる可能性もあるためです。人が少ない安全な場所でドローンを飛行させましょう。
また、目の届く範囲で操縦してください。目の届かない範囲で操縦すると障害物にぶつかりやすくなります。また雨や風の日にもドローンを操縦しないほうがよいでしょう。

DJIのMavic Proとの違い
Karmaと同時期に発売されたのがDJIのMavic Proです。DJI は、中国にあるドローン製造会社です。
このモデルのドローンもコンパクトで持ち運びができるため、Karmaと比較されることがあります。KarmaとMavic Proにはどんな違いがあるのかをご紹介します。
Karma
飛行時間約20分 重量約1kg 最大飛行距離約3km 価格約15万円
Mavic Pro
飛行時間約27分 重量約700g 最大飛行距離約4km 価格約13万円
KarmaとMavic Proは、機能にも違いがあります。Karmaにはスタビライザーがついています。スタビライザーは重りによって重心を安定させる機能です。Mavic Proにはモーターが付いており、ジンバルという機体のブレをなくしてくれる機能があります。
また、Mavic Proのほうが軽く飛行時間は長いですが、よりキレイな動画を撮影したいのであれば、Karmaをおすすめします。gopro hero6やhero6 blackと一緒に使うことで空撮することもできます。

まとめ
gopro hero6は、従来品であるgopro hero5よりも画質がキレイになっていて動画撮影には最適でしょう。音声コントロールも性能が向上し、タッチズーム機能のよって自由に画角調整ができます。
KarmaというGoProが出しているドローンと一緒に使うことで空撮することができ、撮影の幅も広がるでしょう。ぜひgopro hero6を使ってみてはいかがでしょうか。
ドローンを使う際は、人が少ない広い場所で飛行させるようにしてください。雨や風の日でのドローンの操縦も避けたほうがよいです。墜落してしまって人やものに当たってしまうと危険なため、十分注意してドローンの操縦を楽しんでください。
