2018.07.26(木)
ドローンメーカーは海外だけじゃない!日本にもあるドローン企業とは

ドローンのメーカーは世界中にたくさん存在します。企業ごとに製造しているドローンのタイプは飛ばして楽しむものから、商用のものまでさまざまです。たくさんあるのでドローンを購入する際に「メーカーの種類がたくさんあってどれを選べばいいか分からない!」と困ってしまいますよね。
そこで今回は、ドローンのメーカーについてまとめてみました。大手ドローンメーカーである「DJI」や、日本のドローン企業について紹介していますので、是非参考にしてください。
ドローンメーカーは中国が大手?

ドローンメーカーは世界中に多くありますが、とくにアジアを中心に盛んになっています。その中でも世界的なシェアをもつドローン企業が、中国の「DJI(ディージェーアイ)」です。
DJIは創業してからまだ10年ほどしかたっていませんが、現在ドローン市場の約7割を占めるほどの大手企業になりました。優秀なエンジニアが集まっていることで、ものすごいスピードで急成長した企業だといわれています。
DJI社で有名な商品は「Phantom」シリーズです。DJI製品のドローンは、コントローラーの性能がとても優れているのが特徴です。
ドローン初心者の方がドローンの操縦を試みたとき、ぶつけたり落下させてしまうのではないかという不安になってしまいますよね。
DJI社のドローンのコントローラーには、GPS機能や障害物などの自動回避能力、自動追従の機能などが備わっており、安全性が高いため初心者の方でも安心して操縦することができます。
ドローンは日本製もある!

ドローンメーカーの大手は中国企業のDJI社といわれているため、「ドローンって中国製のものばかりなの?」と疑問に思った方もいらっしゃるのではないでしょうか?もちろん、日本製のドローンもたくさんあります。
ACSL (株式会社自律制御システム研究所)
物流や空撮、測量などの産業用ドローンを開発している会社です。自立飛行できるシステムを開発しており、ドローンの自動飛行が可能になっています。また、アフターサービスが充実しているのも特徴です。
テラドローン
土木測量や点検ができるドローンを開発しています。写真を撮影して測量することに加えて、レーザーを使用した測量も可能です。人間では危険な場所やみることが難しい場所でも、ドローンであれば簡単に時間がほとんどかからず計測することができます。
また、テラドローンの強みは独自で開発した測量用ソフトウェアです。難しい操作がほとんどないことも特徴です。
アイサンテクノロジー株式会社
おもに測量や即位に関係するドローンを開発している会社です。雨が降っていても測量ができる天候に左右されないドローンが主力商品になっています。
PRODRONE(プロドローン)
PRODRONEは、もともとは放送業務に関する映像のシステムを開発している会社でしたが、そこから独立した形で誕生しました。
会社独自で設計しており、安全に配慮したドローンが特徴です。もとは映像システムの会社であっただけあり、空撮に特化したドローンが多いです。
エアロセンス
SONYの子会社で、測量に関してのドローンを開発しています。エアロセンスのドローンは完全自立型のドローンであるため、測量する際に同じ経路・角度での撮影が可能になっています。
そのため、より正確な数値が測定できるのが特徴です。また、クラウドサービスによって測量時に必要な3Dデータが簡単に作成できます。
enRoute(エンルート)
株式会社エンルートが開発しているドローンです。エンルートは産業用ドローンの製造をメインにおこなっている企業で、液剤散布用につくられたものや観測用、測量、点検用のドローンを製造しています。
そんなエンルートが製造しているAC-940シリーズは、国内でもっとも導入されているドローンです。その中でもAC940-Fは小型で軽量なうえ、高性能なドローンとして国内で1番の販売数を誇っています。農薬などの液体の散布以外にも肥料をまいたり、散布する速度を一定に保つことができる機能などを搭載しています。
G-force
飛ばして楽しめるトイドローンをつくっている日本企業です。スマートフォンを使用して操作できるものや、カメラを搭載しているトイドローンも製造しています。比較的手に入れやすい価格帯ですので、ドローン初心者の方や空撮に初めて挑戦される方におすすめのドローンメーカーです。
日本遠隔制御会社
日本電子機器メーカーである日本遠隔制御会社が出しているのは、NINJA 400MRというドローンです。
カメラは搭載されておらず、ドローンの操縦を楽しむことを目的としたドローンになっています。モーターの回転を自分で切り替えることができるオリジナルシステムが搭載されおり、細かい操作まで可能です。
また、ホバリング機能によって安定した飛行ができるのもポイントで、初心者の方でも安心して飛ばすことができます。
アフターサービスが優れているのも魅力です。故障などのトラブルが発生した場合でも、すぐに対応してもらえます。
結局どれがいいの?ドローンの選び方

ドローンのメーカーはさまざまです。「結局どんなドローンを選べばいいのか分からない!」という方もいらっしゃると思います。ここでは、後悔しないドローンの選び方についてまとめてみました。ドローン選びの参考にしてみてください。
・使用目的
まず考えたいのは、ドローンをどんな目的で使いたいかです。ドローンは種類によって性能や使い方が変わってきます。
ドローンを飛ばすことを楽しみたい方やカメラ付きのドローンで空撮したいという方など、ドローンで何をしたいかによって選ぶことが大切になります。
「カメラ機能を使いたいけどドローン初心者だから不安……」という方は、まずは価格が安い小さいドローンで練習してから、カメラ付きドローンの購入を検討しましょう。
・性能
ドローンを飛ばして楽しみたいという方は、操縦を楽しむための機能が充実しているものを選ぶとよいでしょう。また、カメラ機能で空撮を楽しみたいという方は、安定して飛行するタイプかどうかやキレイに撮影するためにカメラの画素数に注目して選んでみるのもおすすめです。
・価格
ドローンの価格は、サイズや性能によってさまざまです。安いものであれば数千円ほどで購入できるものもあります。とくに初心者の方は、初めからドローンを飛ばすことに不安がある方も多いと思いますので、まずは価格の安いドローンを使って操縦の練習をおこなってみてはいかがでしょうか。
まとめ
ドローンメーカーの大手企業は中国の「DJI」です。世界的にも大きなシェアを誇り、ドローン市場の7割をDJI社の製品が占めています。
ドローンは海外製のものばかりということはありません。日本製ドローンも多く存在しています。商業用ドローンや空撮用など、用途によってもさまざまな種類があります。また、日本製ドローンのメリットはアフターサービスがすぐに受けられる点だといえます。
ドローンには海外製や国内製など多くの種類があり、選ぶときに何をみて選べばいいか分からなくなってしまいますよね。
まずはドローンの使用目的を考え、それにあわせて性能や価格をみていくことをおすすめします。とくに初心者の方は操縦になれていないことがほとんどだと思いますので、まずは価格が安く小さいサイズのドローンで慣れていくことから始めてみてはいかがでしょうか。
