2018.07.26(木)
初心者におすすめ!カメラ付きrtf f181Cドローンについて

最近多くの場面で使われることも多くなった魅力の多いドローンですが、気になっている方も多いのではないでしょうか。
「ドローンを使って撮影してみたい!」「ラジコン感覚で飛ばすの楽しそう!」と思う方が多い一方で、「どんなドローンがいいのかいまいちわからない……」など不安がある方もいらっしゃるかと思います。
そこで今回のコラムでは、初心者の方が気になるドローンの失敗しない選び方やおすすめのドローン「rtf f181C」をご紹介していきます。是非このコラムを、ドローン購入の参考にしてみてはいかがでしょうか。
初心者が失敗しないドローンの選び方
ドローンはたくさんの種類があります。そのため、「ドローンが気になってるけど、買うときはどんなところに気をつけて選べばいいのかわからない……」というドローン初心者の方も多いのではないでしょうか。
そんなときに知っておきたい、ドローンを選ぶ際のポイントについてまとめてみました。選ぶポイントを知っていれば、意外と簡単に選ぶことができるかもしれません。
大きさ
ドローンには、小さなものから大きなものまでさまざまな種類があります。重量が200g以下の小さなものは「トイドローン」に分類されます。トイドローンは名前のとおり、おもちゃと同じ分類で取り扱われるドローンです。
それ以上の大きさのドローンは、おもちゃではなく無人航空機に分類されるため、航空法という法律で規制されています。
そのため、200g以上のドローンを飛ばせる場所や高さなどが限定されてしまう場合があり、規制が練習する際の障壁になってしまうかもしれません。
トイドローンにはこの規制がありませんので、ドローンをはじめるならまずは小さいサイズのトイドローンからはじめてみてはいかがでしょうか。このトイドローンだけでもたくさんの種類があります。例えば、HolyStone社だけでもrtf f181CやSHADOW HS160、RTF F180Cなどがあります。そのため、自分にはどれがいいかしっかりと見極める必要もあるのです。
バッテリー時間
なるべくバッテリーの持ちがよいものを選ぶのがおすすめです。初心者の方におすすめのドローンは小さいサイズと前述しましたが、小さいサイズのドローンはバッテリーが少ないものが多いようです。購入の際は、そのなかでもなるべくバッテリーの持ちがいいものを選ぶとたくさん飛ばすことができます。
性能
ドローンによっては性能が異なります。ドローンをどんなときに使いたいかなどの使用目的にあったものを選択しましょう。ドローンの価格に影響する性能はさまざまですが、カメラがついているかどうかやリアルタイムで撮影している映像がみれるかなど、性能が高くなっていくにつれて価格があがります。

初心者におすすめ、HolyStone rtf f181Cとは
ドローンにもたくさんのメーカーがあります。そのなかでも大手といわれているのが、HolyStone社です。中国の企業ですが、たくさんの種類がでており、高品質のドローンがあります。 そのなかでも、「rtf f181C」は、とくにドローン初心者に人気のトイドローンです。では、どんなところが人気なのでしょか。
そもそもRTFとは?
rtf f181Cについている「RTF」には意味があります。RTFは「Ready to Fly」の略です。これには、本体のほかにバッテリーや送信機など、飛行するのに必要なものはすべてそろっているという意味があります。
rtf f181Cはドローンを飛ばす準備がほぼできているので、初心者の方が使うにはおすすめのドローンといえるでしょう。
rtf f181Cには本体以外に何がセットになっているのでしょうか。
・リモコン
・プロペラガード
・ドローン本体スタンド
・SDカード
・カードリーダー
・充電用USBケーブル
・バッテリー
このようにさまざまなものがついており、ドローンを飛ばすのに必要な道具がすべてそろっているため、購入したその日からドローンを楽しむことができます。
仕様
大きさは約31㎝で、重さは約136gのドローンで、飛行可能時間は6分から8分ほどです。トイドローンですが200万画素のカメラがついており、写真と動画のどちらの撮影もできます。付属品が多く、そのわりに価格が安いところもおすすめです。

rtf f181Cの飛ばしたときの特徴
人気なrtf f181Cですが、しっかりと特徴も理解しておくことも大切です。いざrtf f181Cを飛ばしたときに操作も楽になるかもしれません。
ボタンで簡単離着陸
ドローンの離着陸は、コントロールが難しく、細かい操作が必要です。しかし、rtf f181Cにはワンキー起動と着陸の機能が搭載されているため、ボタンを押すだけで難易度の高い離着陸が簡単におこなうことができます。
安定感がある
高度の維持ができる気圧センサーと、自動でホバリングをおこなってくれる機能が搭載されているため、多少の風がふいても機体が安定して飛行します。初心者でも難しい操作なく簡単に飛ばすことができるのはうれしいですよね。
リターンモード搭載
飛行を楽しんだあと、本来であれば手元にドローンを戻すために操作が必要になります。途中でドローンが思ってもいない方向にいってしまうと焦ってしまうかもしれません。
しかしrtf f181Cには、ボタンを押すだけで手元に戻ってくるというリターンモードが搭載されています。このボタンがあれば、心配することなく確実に手元に戻ってきますので、外で遠くまで飛ばしても安心です。
持ち運びがしづらい
安定感がありリターンモード搭載など、初心者におすすめの機能が満載の「rtf f181C」ですが、頑丈に作られています。そのため、折りたたむことができず、持ち運びがしづらいです。

初心者がドローン練習するときの注意点
ドローンを購入したら、すぐに飛ばしたいと思うのではないでしょうか。しかし、ドローンの練習をおこなうときにも気をつけなければならない注意点があります。
使用する場所
屋内で練習する場合やrtf f181Cのようなトイドローンは、とくに規制の対象になることはないようです。しかし屋外でのドローン練習は気をつけなければなりません。
人が密集している場所や空港などは許可なくドローンを飛ばすことは禁止されています。なるべく人が少なく、広い場所で練習をおこなうようにしましょう。
また、規制されている場所がわからず練習場所に困った場合は、現在地付近で飛行可能な場所を検索できるサイトもあるので、使ってみるのもおすすめです。
高く飛ばしすぎない
高性能なドローンのなかには、とても高いところまで飛んでいくものもあります。高く飛ばせるのはとても楽しいことですが、ドローンの飛ばす高さにも気をつける必要があるのです。
150m以上の高さは飛行機が関係する高さですので、申請が必要になります。それに気づかず150m以上飛ばしてしまった場合、罰則などの対象になるおそれもあるので、十分注意して練習しましょう。
コントローラーの操作はゆっくり
最初はうまくドローンが動かせず、焦ってしまうことが多いと思います。ドローンの反応が遅くても、むやみにコントローラーを動かさずゆっくり動かすよう心がけましょう。早く動かしても、コントローラーが故障してしまうおそれがあります。

まとめ
ドローンが欲しいけど何がいいかわからないという場合は、使用目的によって考えていくことがよいでしょう。大きさや性能はさまざまありますが、初心者の方はドローンになれることが大切ですので、まずは比較的安価で規制のないトイドローンで練習をはじめてみることがおすすめです。
rtf f181Cというトイドローンはカメラ機能もついているトイドローンで、セット内容も充実しています。安定して飛行できる機能や、ボタン1つで離着陸できたり、手元に戻ってくる機能など、初心者でも簡単にドローンが楽しめる機能が満載です。ドローンの種類に困ったらrtf f181Cを選んでみてはいかがでしょうか。
ドローンの飛行は楽しく、ついつい夢中になってしまうものです。夢中になってしまい誤って飛行規制エリアにはいってしまったり、高く飛ばしすぎないなど、ルールや規則を守ってドローンを楽しむことが大切です。
