2018.07.26(木)
dij製ドローンの性能を比較!自分に合ったドローンを使用しよう

DJI社は、世界的なドローンメーカーとして有名な大手中国企業です。日本で販売されているドローンは、DJI社のものがほとんどだといっても過言ではないほど人気があります。
DJI製ドローンにはさまざまな種類があり、購入を考える際にどれにしようか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回のコラムでは、ドローンを選ぶときのポイントからDJI製ドローンのmavicシリーズを種類別にご紹介します。ドローンの購入を検討している方はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
目次
はじめにドローンを選ぶときのポイント
mavicシリーズをはじめ、最近たくさんの種類が販売されているドローンですが「ドローンってたくさんあるけど何を選べばいいの?」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで、ドローンを選ぶときに見ておきたいポイントいくつかご紹介します。
ドローンの使用用途
ドローンはもともと軍事用に開発されたものですが、現在では趣味や農業の利用などさまざまな用途があります。
趣味で使う場合は飛ばして楽しんだり、カメラを搭載したドローンで空からの景色の撮影に使っていたりします。
ドローンは、農業でも作物の成長の観察などに使われています。農業は、肥料の散布や薬剤の散布など、今後ドローンの使用が大きく期待されている分野でもあるそうです。
ほかにも、災害時に救助が困難な場合に、ドローンを飛ばして状況を確認したり救助したりするのにも利用され、ドロ-ンの使用用途は拡大しています。
ドローンの種類
ドローンは大きく4種類に分けることができます。それぞれの特徴は以下の通りです。
・ミニホビードローン手のひらにのるほどの小さなサイズのドローンで、室内で飛ばす用におすすめです。カメラなどは基本的についておらず、制御機能が少ないため操作するのが難しいといわれています。
・ホビードローンミニホビ―よりも少し大きくなった、両手に収まるぐらいのサイズのドローンです。種類によって撮影ができるものや、外でも飛ばすことができるものもあります。ホビードローンも制御機能が少ないため、操縦が難しいようです。
・パーソナルドローンサイズは小さいものから大きいものまでさまざまあります。ほとんどが屋外で飛ばす用のドローンで、制御機能が搭載されているのがほとんどなので操縦が比較的簡単にできます。
・プロドローン屋外用で大きいサイズが多いのがプロドローンです。制御機能があるものに加え、自動で飛ぶ機能を搭載しているものなどさまざまあります。

ドローンの購入費用
ドローンの購入費用はサイズや種類によって異なるようです。基本的には、ミニホビードローンなどサイズ小さいものが安く、プロドローンのような大きく高性能なものが高価というようになっています。
ドローン初心者の方は、2,000円ぐらいからでも購入できるミニホビードローンからステップアップしていくことをおすすめします。「具体的にはどんなものがいいだろう?」と迷う方もいらっしゃるかと思います。そんな方のために、ドローン大手のDJI社の「dji mavic」シリーズをご紹介していきます。
重さやサイズ感は mavic air が小さくておすすめ
小さいドローンを探している方におすすめなのがmavicシリーズの「dji mavic air」です。大きさは17㎝×18㎝ほどで、プロペラ部分コンパクトに折りたたむことができます。重さは約430グラムで、飛行時間は最長で21分ほど飛行可能です。
mavic airはコンパクトサイズですが、カメラを搭載しており、画素数が1,200万画素ととてもきれいに撮影できます。海抜5,000メートルの高さまで飛行できるので、高いところからの撮影が可能です。普通の写真だけでなく、360度のパノラマ写真の撮影もできてしまうのも魅力です。
また動画撮影機能の中には、スローモーションでの撮影ができるモードや、ドローンが自動で撮影してくれるクイックショットという機能まで搭載しています。
コンパクトかつ撮影機能が高性能で多彩なドローンが欲しいという方におすすめです。
性能を重視するならmavic pro
DJI製のドローンの中でもとくに人気のmavicシリーズが「dji mavic pro」です。大きさは20×83㎝で重さは約740グラムと、mavic airよりも少し大きいサイズ感です。
mavic proのポイントは飛行の性能がとても高いことにあります。mavic airは飛行時間が21分だったのに対し、mavicproは27分と長くなっています。
また、OcuSyncという伝送方式を採用していることから長距離でも安定して飛行させることができるのが大きな特徴です。
カメラの性能も画素数1,235万画素と高く、長期間きれいな写真や映像を撮影したいという方におすすめです。

mavic proとmavic pro platinum の違いは?
DJI製のmavicシリーズの中には「dji mavic pro platinum」というドローンもあります。mavic pro と同じ種類のようですが、何か違いがあるのでしょうか。
mavic pro platinumはmavic proの進化版ととらえてよいでしょう。大きさや重量、画素数は同じです。 しかし、mavic pro platinumは新しいプロペラを使用しているため、最大飛行時間がmavic proでは27分だったのに対し、mavic pro platinumは30分にのびています。また、プロペラが変わったことにより、飛行するときの音が静かになりました。
高性能なmavic proやさらに進化したmavic pro platinumも購入する際に検討したいものです。

まとめ
ドローンは撮影やラジコンとして楽しむものから商業用など、さまざまな使用用途があります。ドローンは大きく4種類に分けられ、サイズや大きさごとに性能が変わってきます。
小さいものほど価格が安く、大きくなるほど高性能で高価なものが多くなるため、使用用途によってドローンを選択することが大切です。
今回はmavicシリーズについてご紹介してきました。このコラムを参考に、自分にあったドローンを選んでみてください。
