2019.07.22(月)
ドローン体験ができる場所まとめ!費用や体験内容も徹底解説

ドローンの普及にともない、ドローンは比較的気軽に機体を購入することができるものになりました。しかし、ドローンにはいろいろな種類があるため、どの機種購入すればいいかと悩む方もいるかもしれません。また、いきなりドローン購入するのに抵抗がある方も多いでしょう。そんな方はまず、ドローン体験をおこなってみてはいかがでしょうか。
このコラムでは、初心者の方におすすめのドローン体験ができる場所についてご紹介していきます。ドローンがどのようなものか気になるという方は、ぜひとも参考にしてみてください。
ドローン体験ができる場所
全国各地にある「ドローン練習場」とよばれるところでは、ドローンの飛行練習ができます。ドローンはさまざまな規制があり、基本的に都市部や人口が多い地区では飛ばすことができないため、飛行練習も難しいです。しかし、ドローン練習場では規制などを気にせず自由にドローンの飛行練習がおこなえます。
ドローンをもっている方向けの練習場ですが、中には初心者向けにドローンの貸し出しなどをおこなっていることもあります。そのため、ドローンをもっていない方でもドローンの操縦体験をすることができます。
また、練習場によっては専門のインストラクターがいることがあります。インストラクターのいる練習場では、インストラクターから基本的な操縦方法などをレクチャーしてもらえるかもしれません。
ドローン練習場選びのポイント
練習場によってインストラクターがいるかどうかは異なります。そのため、ドローンの操縦方法などを指導してもらいたい場合は、インストラクターがいる練習場を選ぶようにしましょう。
また、練習場で取り扱いのあるドローンの機種は練習場によって異なります。購入を迷っている機種がある場合は、練習場でその機種の取り扱いがあるかどうかを事前に確認しておきましょう。
練習場が屋内外のどちらにあるかも重要なポイントです。屋外練習場の場合には、より実際の飛行に近い状況でドローンの飛行練習がおこなえます。しかし、風の影響によりドローンの操縦難易度が上がりやすい上に、悪天候の際はドローンを飛ばすことができません。
そのため、ドローン初心者の方は風雨の影響を心配する必要のない屋内練習場の利用をおすすめします。
ドローンスクールでもドローン体験はできる?
ドローンの知識や操縦技術を学べるドローンスクールですが、ドローンの体験会をおこなっているケースがあります。ドローンスクールであれば、ドローンの操縦体験だけでなく、基本的な知識なども学べる可能性もあるので、ドローンをより深く知りたいという方におすすめです。
ドローン体験の費用はピンキリ!
ドローン体験にかかる費用は開催場所によっても異なるため、事前にしっかり確認しておきましょう。無料で短時間の場合もあれば、有料で時間をしっかり取って操縦させてくれる体験コースもあるので、自分に合ったプランを見つけてみてください。

ドローン体験ができる場所一覧
ここでは、ドローン体験できる東京や都市圏の練習場を簡単にご紹介していきます。特徴や費用などを参考にしながら、練習場探しの際の参考にしてみてください。(※料金やプラン内容は、変更される場合があります。)
東京でドローン体験をできる場所
そのほか都市圏でドローン体験をできる場所
ドローン体験で教えてもらえること
ドローン体験では、フライトする前の機体チェックドローンを飛行させるための基本操縦方法などが教えてもらえます。体験コースの中には、ドローンの基本的な仕組みや飛行ルールなどを座学で学べる形式のものもあります。ドローンの操縦体験だけでなく、知識も習得したい方にはおすすめです。
しかし、ドローンの体験コースは基本的に1日限りになってしまうことがほとんどです。あくまで体験ということもあり、高度な操縦技術や専門的な知識を教えてもらうのは難しいです。
もし、より詳しく勉強して操縦技術を磨きたいなら、ドローンスクールに通うのがおすすめです。ドローンスクールでは、講習に参加して課程を修了すると認定資格がとれる場合もあります。
ドローンを操縦できるメリット
ここ数年で、ドローン関係の求人も増えていますが、企業の中にはドローンの資格の所持が採用条件のひとつになっていることも少なくありません。ドローンの高い操縦技術を身につけて資格を取得していれば、ドローンを趣味としてだけでなく仕事にも生かすことができるでしょう。
体験するならドローンスクールがおすすめ
より深くドローンについて学びたい場合は、ドローンスクールがおすすめです。ドローンスクールでは、練習場でのドローン体験ではなかなか学べないような高度な操縦技術を身につけることができます。操縦技術のほかにも、航空法や電波法をはじめとした法的な制限をしっかり学ぶこともできるのです。
ドローンには認定資格がある
ドローンスクールによっては、ドローンの認定資格を発行していることもあります。ドローンの資格を取っておくと、将来的にドローンを仕事に活用できる場面がくるかもしれません。さらに、資格の習得の課程で正しい飛行モラルと安全に操縦できるスキルが身につくことでしょう。
また、ドローンを特定のエリアで飛行させる際は、国土交通省の許可を取る必要があります。国土交通省への許可申請をする際に、ドローンの資格があると一部の書類を省略できるため、申請にかかる労力を軽減することも可能です。

まとめ
ドローンの練習場では、ドローンの飛行練習ができます。練習場によってはドローンの貸し出しをおこなっており、ドローンをもっていない方でも気軽にドローン体験ができます。
ドローン体験で体験できる内容や、かかる費用などはピンキリです。そのため、体験内容や費用を事前にしっかりと確認し、自分に合ったドローン体験をできるようにしましょう。
練習場などでのドローン体験だけでは満足できないという場合は、ドローンスクールに通ってみるのもひとつの手です。ドローンスクールであれば練習場のドローン体験では習得できないような、よりレベルの高い操縦技術や知識を身につけることができます。
また、ドローンスクールによりドローン体験会が開催されていることもあるので、気になる方はぜひとも参加してみてください。
