2019.02.07(木)
ドローンで就職が有利になる!ドローンが活躍する仕事を紹介します!

ドローンの産業利用が注目されている、ということはご存知でしょうか。近年の技術発展にあわせ、ドローンの需要は増していっています。
そんなドローンの産業利用は、なんとなく遠くの大きな会社ばかりに関係があるように感じるかもしれませんが、なにも大企業に限った話ではありません。個人レベルの話として、ドローンが就職に有利に働くということもあるのです。
そこで今回は、ドローンを就職に活かすことができる業種を紹介していきます。就職にお困りの方やドローンが好きだという方はぜひご一読ください。
目次
ドローンで就職は難しい?空撮分野は飽和状態
ドローンを使った仕事、と聞いて最初に思い浮かぶのが空撮ではないでしょうか。ニュースやドラマでドローンによる空撮映像が使われていることも珍しくありません。
しかし、空撮業界にドローン一本で就職するのは難しいと言わざるを得ません。空撮業界において、ドローンパイロットはすでに飽和状態にあり、単にドローンが操縦できるというだけでは生き残っていけないのです。
空撮業界にドローンで就職したいならば、ドローンの技術と同時に撮影の技術も磨くとよいでしょう。その場合、ドローングラファーというドローン空撮のプロフェッショナルを目指すのがおすすめです。まずは空撮用ドローンなどで個人的な活動を続けていくとよいのではないでしょうか。

ドローンを就職に活かせる仕事【建築士】
ドローンを就職に活かせるような産業としては、空撮のようなエンターテインメント系よりも実務にドローンを用いるような仕事がおすすめです。そんな仕事の1つが、建築士です。
建築士の業務は実際に建物を建てることだけではありません。図面や内装の作成や、工事現場の監督なども建築士の仕事なのです。ドローンは、そのような工事現場の監督業務で大いに活躍します。
実際の工事現場では、さまざまな観点から工事の進み具合を管理する必要がありますが、人間の目では地上から観測することに限界があります。
一方、カメラを搭載したドローンを用いれば、建築物の周囲を旋回することで任意の視点から建築物を観察することができるのです。また、カメラでなく高性能センサーをドローンに搭載することで、建築物の3Dデータを作成することもできるそうです。
ドローンを就職に活かせる仕事【測量士】
測量の分野でも、ドローンで就職を有利にできると考えられます。
測量というと、測量士の方がカメラのようなものを覗き込んでいる様子を想像する方もいるでしょう。しかしドローンが活躍している測量はその方法ではなく、航空写真測量法と呼ばれる測量方法によるものです。
航空写真測量とは、上空から撮影した写真をもとに測量をおこなう方法です。ドローンが登場する以前から、小型飛行機などを用いておこなわれてきました。
人間よりも素早く測量できるのが航空写真測量の利点ですが、飛行機を使うため場所が限定される、費用が大きくかかるなどで、簡単には実施できないという短所がありました。
そこで、ドローンが活躍します。小型飛行機ではなくドローンを使って航空写真を撮影することで、飛行機よりも簡単に、安く航空写真測量法をおこなうことができるようになったのです。
ドローンによる航空写真測量法は広範囲を測量するのには向いていませんが、山中などの測量が難しい場所では非常に便利です。今後も測量の世界でドローンの使用が広まっていくでしょう。
ドローンを就職に活かせる仕事【土地家屋調査士】
土地家屋調査士は、主に登記に関する業務をおこなっています。登記とは、不動産の所有者を明確にするために必要な手続きであり、不動産を所有している人に義務付けられています。そのため、土地家屋調査士は非常に需要の高い仕事の1つです。
不動産の登記をするためには、その不動産の物理的な状況を調査する必要があります。このときにドローンが便利なのです。
不動産は、建築物であるときもあれば土地であるときもあります。また、その大きさも小さな小屋から広大な畑までさまざまです。
ドローンであれば上空からの撮影も細かなところに入り込んでの調査もできるため、土地家屋調査士の仕事に向いたものといえるでしょう。そのためドローンを就職に活かそうと考えるなら、土地家屋調査士の資格を取ることもあわせて検討してみてください。

ドローンを就職に活かせる仕事【インフラ点検士】
ドローンの強みは空撮だけではありません。高いところの点検が主業務であるインフラ点検においても、ドローンは活躍しています。
インフラ点検では、高架などの大きな建築物を点検する必要があります。従来は足場を組んで人間が点検していましたが、いちいち足場を組むのでは時間も費用もかかってしまいますし、高所からの落下という事故の危険も避けられません。
そこで、ドローンを使っての高所点検が近年導入されたのです。ドローンの登場によって、簡単かつ安全に高所のインフラ点検ができるようになりました。
また、ドローンには通常のカメラだけでなく、赤外線カメラやセンサーといったものも搭載することができます。そのため、ドローンは従来よりも安全で簡単に、さまざまな方法でインフラの点検をすることができるのです。
土地の起伏が激しく、交通インフラが非常に発達している日本では、インフラの仕事は今後もなくなることはないでしょう。ドローンを就職に有利に働かせるには、以上のような理由でインフラ点検士もおすすめです。
ドローンは就職の強みに!スクールで資格を取得しよう
ここまで紹介してきたように、ドローンはさまざまな産業において活用され始めています。ドローンの操縦技術や知識に長けた人材は、今後ますます需要が高まってくるでしょう。
ドローンを就職に使いたい場合、ドローンに関わる資格を取得しておくことが望ましいです。資格を持っていることで、自分が高い操縦技術を持っていることを就職先に証明することができます。
ドローンの資格は、ドローンスクールを受講し修了することで取得できます。ドローンスクールによっては産業用ドローンパイロットの養成を専門としているコースなどもあるので、自分にあったものを受講するとよいでしょう。

まとめ
ドローンは多くの産業で活用され始めています。そのため、ドローンは就職の際にも活かすことができるでしょう。
ただし、一般にドローンが活用される産業として有名な空撮の分野では、単なるドローンパイロットはすでに数多く存在するため、需要があまり見込めません。もし空撮業界に就職したいのであれば、撮影の技術の向上も大切でしょう。
ドローンを就職に活かすなら、ぜひ取得しておきたいのがドローンの資格です。ドローンスクールを受講することで取得できるので、検討してみてください。
