2018.09.14(金)
ドローンのインストラクターの資格取得で就職活動に有利にしよう!

最近、ドローンという名前を耳にする機会が増えましたよね。ドローンとは、空を自由に飛び回る小型の機体です。このドローンですが、まだまだ我々の身近な存在とはいえません。
しかし、知らないところでドローンは需要が伸びているのです。今後伸びていく予定のドローン業界で、ドローンのインストラクターは必要とされることが増えていくでしょう。この記事では、そんなドローンインストラクターについて解説していきます。
目次
ドローンのインストラクターってどんなことをやるの?
ドローンのインストラクターがどんなことをするのか、具体的なイメージが沸かない人も多いと思われます。ドローンのインストラクターは設けられてから、日が浅い資格です。まずは、ドローンの資格は一体どういったものなのか説明していきます。
ドローンのインストラクターはどんな資格なの?
ドローンインストラクターは2017年に設けられた新しい資格で、人にドローンの操縦を教えるために必要な資格です。これをもっていれば、ドローンの操縦の講習をおこなうことができます。
ドローンインストラクターの資格取得で有利になる仕事
ドローンインストラクターの資格を所有しておけば、さまざまな仕事で有利になります。まずは当たり前ですが、ドローンスクールの講師です。ドローンインストラクターは人にドローン操縦を教える能力をもっている証明になるので、講師になるにはうってつけの資格なのです。
ほかにもドローンインストラクターをもっているということは、高い操縦技術をもっていることの証明になります。そのため、ドローンを使った空撮や測量の仕事に就くうえで有利に働きます。
ドローンのインストラクターの資格をもつことのメリット
ドローンのインストラクターを、もつことで得られるメリットはほかにもあります。ドローンは、人口の集中している地域や公共の場所での飛行は禁止されていることがあるのです。
この禁止区域で飛行許可を得るには、ドローンの飛行技術や知識が求められることがあります。このときにインストラクターの資格をもっていると、許可が下りやすくなることもあります。

ドローンのインストラクターの受験資格や試験内容
取得することで、さまざまなメリットがあるドローンのインストラクターですが、受験資格や試験内容はどうなっているのか気になると思われます。現在取得できる資格の種類についても解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
・現在取得できるドローンのインストラクターの資格
現在取得できる、ドローンのインストラクター資格はおもに3つです。世界的大手のDJI社が実施している、DJIインストラクター。一般社団法人ドローン操縦士協会「DPA」がおこなっている、ドローン操縦士回転翼3級。一般社団法人日本UAS産業振興協議会「JUIDA」のインストラクターがあります。
・インストラクター試験を受けることのできる条件
インストラクター試験を受けるための、条件はさまざまです。DJIのインストラクターの受講条件は、50時間の操縦経験、第三級陸上特殊無線技士保持者が必要になってきます。逆にドローン操縦士 回転翼3級やインストラクターの資格は、受講するための条件は必要ありません。
・インストラクター試験の主な内容
インストラクターの試験は、2日間でおこなわれることがほとんどです。1日目は、おもに講習会です。ここでは、航空法、電波法、気象、バッテリーの仕組み、安全飛行などのドローンの飛行に関わる知識を学んでいきます。
2日目は、1日目に講習で学んだことの筆記試験とドローンの操縦の実技試験です。インストラクターの実技試験は高度なものが多く、720度ピルエットや8の字飛行という難易度の高い技術が要求されます。
ドローンのインストラクター収入相場とそのほかドローンの仕事紹介
ドローンのインストラクターで食べていくうえで、収入の相場も知っておきたいですよね。そのほかにもドローンの仕事はたくさんあるので、紹介していきます。
ドローンを使用した仕事
ドローンの仕事は、いくつかあります。有名なところでは、空撮カメラマンです。ドローンを使って映像制作をする仕事なので、ドローンの操縦技術だけではなく、美的センスも求められる仕事です。
次は、測量の仕事です。測量にドローンを使うことで、短時間で作業をおこなうことが、できるので、ドローンを操縦する技術は需要があります。ほかにも、警備の仕事にもドローンが導入されてきています。このようにドローンを扱えると、就ける仕事の幅が広がっていくのです。
またインストラクターの資格があれば、仕事に就きやすくなります。なぜなら、インストラクターの資格をもっていると、飛行禁止区域での飛行許可が下りやすくなって、仕事を円滑に進めるうえで非常に役に立つからです。
ドローンのインストラクターの収入相場
ドローンの操縦を教えるインストラクターの仕事の収入相場は、年収276万~450万円となっています。このように、ドローンのインストラクターはまだ、ものすごく稼げる業界とはいえないかもしれません。
しかし、今後はドローンの需要がどんどん高まってきます。そのため、ドローンを操縦したい人が増えることで、ドローンのインストラクターが稼げる時代がくるかもしれません。

ドローンのインストラクター以外の資格
この記事では、ドローンのインストラクターについて解説してきました。しかしドローンには、インストラクター以外にも資格が存在します。それでは、一体どんな資格があるのでしょうか。
・操縦士資格
この資格は、ドローンの操縦に必要な基礎的な知識と技術を有していることを認定する資格です。現在は、3級の制度がメインですが、今後ドローンの発展に伴って2級、1級と制度を増やしていくといわれています。
・特殊無線技士
特殊無線技士の資格は、5.7GHz以上の電波帯を使用するときに、必要になってきます。5.7GHz以上は電波干渉を受けにくい非常に強力な電波になっているので、安定したドローン操作ができます。しかし、電波法で資格を不所持でこの電波を使うことは禁止されているので、資格は必ず必要になってきます。
・整備士資格
整備士資格とはドローンの構造を理解して、安全にドローンを飛ばすことができる技術を有しているのか証明する資格になっています。現在ではレベル2まで、資格は定められていますが、今度2020年にかけてレベル3、レベル4と増えていく予定です。
まとめ
ドローンのインストラクターとは、ドローンの操作に必要な知識と技術を人に教えるための資格です。この資格は歴史が浅く、2017年に設けられた新しい資格です。この資格をもっていることでドローン講師だけではなく、ドローンを使った映像制作や測量の仕事に就くうえで、有利に働きます。
ドローンのインストラクターは現在、ものすごく稼げる業界とはいえません。しかし今後ドローンの需要はどんどん増えていくので、講師の仕事で稼げる時代がくるかもしれません。
もしドローンのインストラクターに興味をもたれましたら、ドローンスクールに通うことをおすすめします。資格を取得するうえで、必要な知識と技術を学ぶことが可能です。
